桜の名所 山科の毘沙門堂

1 春のお花の名所

京都 山科の毘沙門堂は天台宗のお寺で、天台宗京都五門跡に数えられています。

大宝3年に行基が開いたと伝わる出雲寺が毘沙門堂の前身のようです。

この出雲寺は、上京の上御霊神社付近にあったようですが、一時、荒廃していたようです。

それを、鎌倉時代初期、平親範が平家ゆかりの3つの寺院を合併する形で、再興したと言われています。

慶長年間になり、徳川家康のブレーンとして活躍した天海が、さびれていた出雲寺を山科に移し、天台宗の寺へと再建を始めたようです。

天海の弟子によって、毘沙門堂は完成しました。

後西天皇の皇子の公弁法親王が受戒し、晩年にこの地で隠棲してから、皇族などが住持を勤める門跡寺院となりました。

山科の毘沙門堂は江戸時代から桜の名所として有名で、般若桜(しだれ桜)が有名ですね。

イトザクラやソメイヨシノもあります。

写真提供 京都フリー写真素材

関連記事

特集記事

ランキング

  1. 1

    ツツジの名所 内原野公園

  2. 2

    茨城県フラワーパーク

  3. 3

    のこのしまアイランドパーク ツツジの名所

カテゴリー

TOP